ある時、いつものように美容室で髪を切っていたところ、美容師さんにこんな事を言われました。
「あれっ?少しつむじ薄くなってません?ほらつむじの所」
鏡で見せてもらうと、確かに地肌がくっきりと見えて、つむじ部分が薄くなっているように感じます。
私も40歳が近づいてきましたので、そんな事もあるよなと思ったのですが、一度気になると背後からの視線が意外と気になってしまうもの。
そこで曲がりなりにもかっこいいパパを目指しているので、このつむじの薄さ何とかしてやろうじゃないか!
こう思った次第です。
そこで今回の記事では、同じようにつむじが薄くなってきた事が気になっている方に、原因と対策・改善方法をお伝えしていきます。
つむじが薄くなる原因
まず、つむじが薄くなる原因をお伝えしていきます。
大きく分けて以下のような事が考えられます。
- 頭頂部からハゲが進行してきている
- 加齢によるもの
- 日ごろの生活習慣によるもの
- じつは気にしすぎというパターンも
それぞれを詳しく見ていきたいと思います。
頭頂部からハゲが進行している
頭頂部からハゲてくるのは「O字型タイプ」と言われています。
つむじ部分が薄くなってきたという事は、このO字型のタイプのハゲが進行している可能性があります。
「抜け毛が増えたと感じている」
「髪が細くなって、ハリがなくなった」
という事に当てはまる方は、このO字型ハゲの進行を疑う必要があります。
加齢によるもの
加齢により、髪の毛が細くなりボリュームがなくなる事で、つむじの薄さが目立つ事もあります。
これは実際にお年寄りをイメージするとわかりやすいと思います。
おじいさんやおばあさんで、髪の毛がフワフワしていたり逆立っている人をあまり見かけないですよね?
年を取ると髪の毛のボリュームは、だれでも必ず少なくなります。
これが加齢によってつむじが薄くなる原因となるのです。
日ごろの生活習慣によるもの
日ごろの生活習慣の乱れも、つむじの薄さやハゲの進行にもつながります。
具体的には「食生活」「睡眠」「ストレス」に影響されます。
また、日ごろから外で日の光を浴びる事が多い方も注意が必要です。
直射日光(紫外線)を浴びると、頭皮が乾燥するのでこれは良くありません。
こういった生活の習慣によっても、つむじが薄くなる原因にもなります。
じつは気にしすぎというパターン
つむじは誰にでもあるもので、そもそも構造上髪の毛が薄くなって見える部分です。
これは特に中学生や高校生に多いと思いますが、周りの目が気になって気にしすぎというパターンもあります。
以下の点を元に、見極めてみましょう。
つむじの特徴
- つむじがきちんと、うずを巻いている
- つむじの周りに、毛が密集して生えている
自分で鏡を見て悩んでいるだけでなく、素直な意見を言ってくれる第三者にも見てもらうといいです。
「全然つむじ薄くないよ。そんなもんだよ。」
なんて言われて、実は自分が気にしすぎているだけだったという事もよくある事です。
あなたがもし、中高生ならその可能性は高いと思います。
つむじが薄くなってからの対策方法
つむじが薄くなる原因がわかれば、次は対策・改善出来るのか?という事が気になると思います。
「諦めて気にしない」という事を除くと、大きく分けて対策法は2つあります。
- 取り合えず隠す
- 根本から治す
という事になります。
それぞれ詳しく見ていきます。
取り合えず隠す
髪型で隠す
実は、髪型によってもつむじの薄さは意外と隠すことが出来ます。
まず髪が長いとつむじは目立ちやすく、短いと目立ちにくいという事実があります。
髪が長いと髪が重くなり、一方向に流れができて隙間が空くので、つむじが目立ちやすくなります。
だから基本的には、髪の毛を短くするのが薄くなったつむじを目立たせないオススメの髪型となります。
短めのツーブロックや、ソフトモヒカン、オシャレ坊主などがつむじが目立ちにくいです。
スタイリングの際も、ワックスでつむじ周りの髪を立ち上げてボリュームを出すと効果アップです。
それはオールバックで、つむじを丸ごと隠す方法です。
なかなか長髪オールバックをする方はいないかもしれませんが、これだとそもそもつむじが完全に隠れてしまうため、つむじ隠しの完璧な髪型となります。
帽子で隠す
薄くなったつむじが気になり、普段の生活で隠す場合に帽子は効果的です。
オシャレも演出出来て、つむじの薄さも隠せる帽子ですが、帽子をかぶっているとハゲるという話を聞いた事があるかもしれません。
私から言わせるとそれはまったくのデマ。
むしろ、紫外線をブロックする事で頭皮へのダメージを軽減してくれる、うれしい効果があります。
でも帽子を人前で取らないといけない状況になったりする場合も出てくるだろうし、帽子でつむじを隠すという事は根本的な解決とはならないのです。
気になるつむじを帽子で隠しつつ、同時進行でつむじの改善を目指すのがいいかと思います。
根本から治す
生活習慣の見直し
食生活・睡眠・ストレスに気を付けて、規則正しい生活をする事も大切です。
あなたがもし以下のような習慣があるのなら、それを改善する事で少なくとも悪化する原因は取り除く事が出来ます。
- 栄養バランスを考えない食事
- タバコを吸う
- たくさんお酒を飲む
- 日ごろから睡眠不足
- 運動をぜんぜんしていない
これらに当てはまる方は、一度に全部改善しようとすると難しいと思うので、出来る所から始めてみましょう。
またこれらの事を改善してくのは、そもそも人間が健康的な生活を過ごすために必要な事です。
髪の為だけでなく、あなたの健康にもつながりますので是非見直しをしてみてください。
育毛剤やシャンプーを見直してみる
育毛剤を使ってみたり、普段から使っているシャンプーを育毛シャンプーに替えてみたりするのも一つの手段です。
誤解して欲しくないのですが、育毛剤や育毛シャンプーを使う事で髪の毛が生えたり、ハゲが治ったりする事はありません。
どちらも予防のために使うものです。
例えば、今お使いのシャンプーが洗浄力が強いもので、頭皮トラブルの原因となっている場合に、頭皮に優しい洗浄成分の「育毛シャンプー」に替えると
今までの頭皮トラブルの原因が改善されるので、結果的に頭皮環境が整うという事に繋がります。
ちなみに私が使っているシャンプーはこちら。少し高価ですがかなりお気に入りです。
最近私も使い始めた育毛剤です。いい感じです。
-
【イクオスEXプラス】新しくなって有効成分が2種類追加!育毛剤とサプリのセットを試してみた!
育毛剤として有名な【イクオス(IQOS)】が【イクオスEXプラス】としてリニューアルされました。 パパ2019年10月2 ...
続きを見る
専門の治療を行う
つむじが薄いのが進行型脱毛症「AGA」だった場合には、AGAクリニックでの治療を受ける事で改善できる場合もあります。
また、無料相談では髪の状態を専門のカウンセラーが見てくれるので、気になる方は一度受けてみるのもよいかと思います。
実際に治療となれば、結構な額となるので慎重な判断が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「つむじが薄くなってきた」という悩みの原因と対策法をお伝えしてきました。
つむじが薄いと人の視線が気になるものですよね。
私はというと生活習慣を見直したり、髪型を工夫したり、育毛に力を入れる事で今では気にならなくなりました。
大切なのは、放置せず、出来る事をするという事だと思います。
あなたも日ごろから出来る事から始めてみてはどうでしょうか?